オンライン英会話を選ぶときは、評判の良いオンライン英会話を選びたいですよね。
誰だって英語を少しでも効率的に学びたいし、時間もお金も無駄にしたくないものです。
では、評判が良くないオンライン英会話を避けるにはどうしたら良いのでしょうか?
結論から申し上げると、評判の良いオンライン英会話を選ぶためには、評判の良くないオンライン英会話の特徴を知っておくことが大切です。
マイナスの口コミを知ることで、それに気をつけて検討し、それらの特徴が当てはまるオンライン英会話を避けることができます。
そこで今回は元英会話講師の私が、評判が良くないオンライン英会話の特徴についてご紹介していきます。
良くない評判が100%当てはまるわけではありませんが、良くない評判を知ることでオンライン英会話を選ぶときの参考にしてください。
オンライン英会話の良くない評判の特徴5つ
オンライン英会話の良くない評判の種類は大きく分けて5つ。
- 講師に指導力がない
- 講師の態度が悪い
- 料金が高い
- 通信環境が悪い
- サポートセンターの対応が悪い
もちろん、このような良くない評判があったとしても、全ての講師やスタッフに良くない評判が当てはまるわけではありません。
それらを踏まえて、一つ一つ詳しく解説していきますね。
講師に指導力がない
1つ目の良くない評判は「講師に指導力がない」です。
オンライン英会話はマンツーマン指導のため、講師の指導力がないとすぐに受講生に伝わってしまいます。
例えば、受講生に英語を話させるのではなく講師がずっと話している、だらだらと会話をするだけで受講生に新しい知識を教えようとしない、など指導力のない講師の特徴はさまざま。
講師の質はオンライン英会話において一番大切と言っても過言ではありませんので、講師の指導力がないと良くない評判にすぐに結びついてしまいます。
講師の態度が悪い
2つ目の良くない評判は「講師の態度が悪い」です。オンライン英会話の講師の中には「自宅でできてそれなりのお金を稼げるからやっている」という人もおり、やる気がない人も存在します。
例えば、講師の態度が悪くても直接英語で本人に指摘するのは非常に難しく、後からサポートセンターに電話しても良く理解してもらえなかった、ということも。
講師と受講生の関係でなくても、態度が悪い人と2人きりで過ごすのは不快なものですよね。
料金が高い
3つ目の良くない評判は「料金が高い」です。
オンライン英会話を選ぶ人の中には料金がリーズナブルだからこそオンライン英会話を選んでいる人も多く、料金が割高だと良くない評判につながってしまいます。
元々の料金が比較的リーズナブルでも値上げをすることになり高くなってしまったり・・・ということも。
料金は良くない評判にも良い評判にもなりますので、評判に対する影響力が強いです。
通信環境が悪い
4つ目の良くない評判は「通信環境が悪い」です。
オンライン英会話の多くは、フィリピンなどの海外にいる講師と国内にいる受講生をつないでオンラインレッスンをしますので、通信環境が悪いと快適にレッスンができない場合があります。
例えばフィリピンの通信環境には地域によって差があり、天候や回線の混雑などにより通信が悪くなってしまうことも。
通信環境が快適でなければオンライン英会話は成り立ちませんので、通信が悪く繋がらない、という時に良くない評判に繋がるようです。
サポートセンターの対応が悪い
5つ目の良くない評判は「サポートセンターの対応が悪い」。
レッスンで不満に思ったことがあり、サポートセンターに電話をすると講師の味方をされてしまったり、ということがあるようです。
オンライン英会話の難しいところは、サポートセンターのスタッフも講師のことを実は良く知らない場合があるということ。
レッスンをその場で聞いているわけではありませんので、なかなか理解してもらえないのです。
評判が良くないオンライン英会話を避けるには?
では、評判が良くないオンライン英会話を避けるにはどうしたら良いのでしょうか。
- 料金は複数社比較して検討する
- 講師の質については口コミをチェック
- 実際に無料体験レッスンを受ける
ここでは、3つのポイントについて解説していきます。
料金は複数社比較して検討する
評判が良くないオンライン英会話を避けるためには、料金は複数社比較して検討するようにしましょう。
オンライン英会話の料金はスクールによって差があり、複数社検討することで相場をつかむことができるからです。
例えば、オンライン英会話をどれくらいのペースで受講したいのか、ネイティブ講師に教えてもらいたいのか、日本人講師に教えてもらいたいのか、など条件によっても料金は大きく変わります。
料金を比較するときは最低5社は気になるオンライン英会話を比較すると良いでしょう。
講師の質については口コミをチェック
評判が良くないオンライン英会話を避けるためには、講師の質を口コミでチェックすることが大切。
口コミは実際に利用した生の利用者の声が集まっている貴重な情報だからです。
例えば公式ホームページにはいかに講師が素晴らしいかについて書いていたとしても、実際にはかなり予約が取りづらく不便だということもあります。
ホームページと口コミの両方をチェックすることで、より深く検討しているスクールについて知ることができるでしょう。
実際に無料体験レッスンを受ける
評判が良くないオンライン英会話を避けるためには、実際に無料体験レッスンを受けるようにしましょう。
いくらホームページや口コミを見ても、自分の目で確かめる以上の情報は得られないからです。
例えばほとんどのオンライン英会話では1回無料で実際のレッスンが体験できます。
スクールによっては1週間無料で試せるスクールもありますので、入会を検討しているスクールがあれば無料体験レッスンをするのがおすすめです。
大手オンライン英会話スクールの良くない評判を紹介
ここでは、代表的なオンライン英会話についての良くない評判を集めてみました。
100%真実ではありませんが、そのようなこともあるのだと参考になる部分もあるでしょう。
オンライン英会話を選ぶときの参考にしてください。
レアジョブ英会話 : 通信状態が悪いことがある

(みんなの英語ひろばより)
レアジョブ英会話はフィリピン人講師を採用しており、講師はフィリピンの通信を使ってレッスンをしていますので通信環境が悪いことがあるようです。
あまりにひどい場合はサポートセンターに相談してみると良いでしょう。
DMM英会話 : 講師の質にばらつきがある

講師の質にばらつきがあります。予約をキャンセルしたりする事にあまり抵抗がない講師もいます。(みんなの英語ひろばより)
DMM英会話には6000人以上の講師が在籍していますので、講師によってばらつきがあるようです。
ただ、DMM英会話は講師の評判が公開されていますので、それらを参考に講師を選ぶと良いでしょう。
ネイティブキャンプ : カランメソッドは予約の必要あり

今すぐレッスンの講師の中にはカランメソッド対応講師も多い中、カランメソッドだけは必ず予約でなければ受けられません。全体的に満足度は高いものの、希望講師が予約が入れられない場合もあり、受けたいときに受けられたらと思うことがあります。(みんなの英語ひろばより)
予約なしでいつでもレッスンが受けられるネイティブキャンプですが、カランメソッドコースには予約が必要なようです。
入会の際は注意する必要があるでしょう。
ビズメイツ : バリバリ働く人物像を押し付けられる

BizMatesを難しいと感じる理由は、英語指導そのものの難易度というよりも、ビジネス上のつっこんだ内容や意見を話すよう求められるところにあるのではないかと思っています。オンライン英会話学校で、そこまでつっこんだ業務上のことを相手に話さなければならない、という状況に違和感を感じました。(みんなの英語ひろばより)
ビジネス英語専門のオンライン英会話であるビズメイツでは、どうしても自分の仕事について話さなければいけない場面があるようです。
ただ、講師にそれとなく「社外秘なのであまり詳しく言えません」と言えば、理解してくれると思います。
QQ English : 予約が取りづらい

多くの方が言っているように、予約が取りにくいことです。仕方がないかも知れませんが、英語の勉強は、継続が大事です。続けられる環境が大事だと思います。(みんなの英語ひろばより)
QQ Englishには1000人以上の講師が在籍していますが、時間によってレッスンができる講師に差があるようで、予約が取りづらいことがあるようです。
入会時に自分の受けたい時間に予約が取りやすいかどうか問い合わせてみると良いでしょう。
良くない評判は自分の目で確かめることも大切
今回は、オンライン英会話の良くない評判の特徴についてご紹介していきました。
大手と呼ばれるオンライン英会話にも良くない口コミは存在します。
しかし大切なのは、それらを鵜呑みにするのではなく、頭に入れた上で自分で確かめてみること。
良くない評判を目にしただけで、そのオンライン英会話を選択肢から外してしまうのは非常にもったいないですよ。
ぜひ本記事を参考にして、より多面的にオンライン英会話を評価・検討してみてください。