英語の基礎力をつけたら、次はどのような学習法が有効なのでしょうか。
元英会話講師の私がおすすめする学習法は「ディスカッション」です。
ディスカッションは相手の英語を聞き取る能力だけでなく、自分の考えをまとめて英語で表現しますので、英会話力を効率よく鍛えることができます。
そこで今回ご紹介するのは、ディスカッションができるおすすめのオンライン英会話ランキング。
ディスカッションという学習法のメリットとデメリットについても解説していきますので、ぜひ最後までご覧下さい。
Contents
ディスカッションができるオンライン英会話選びのポイント!
ここでは、ディスカッションができるオンライン英会話選びのポイントについてご紹介します。
ディスカッションができるオンライン英会話選びのポイントは以下の3つ。
- 教材の種類は豊富?
- 講師の指導力はある?
- ビジネス英語が学べる?
それでは、詳しくみていきましょう。
教材の種類は豊富?
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶ時は、教材が豊富かどうかを確認するようにしましょう。
教材の豊富さを確かめるのは、ディスカッションに必要なスキルを補う学習ができるかどうかを見極めるためです。
例えば、ディスカッションのレッスンを受けたけれど、うまく聞き取れずディスカッションができなかったとします。
その場合、そのままディスカッションのレッスンを受け続けることは効果的ではなく、まずはリスニング力をつける必要があります。
その際、教材が豊富であれば、英語のディスカッションを行うために必要なスキルを学習することができるのです。
オンライン英会話の教材数は数百〜数千までさまざま。
オンライン上で教材を利用することができますので、場所を取ることがないのもメリットです。
また、一般的にオンライン英会話では教材費は0円となっていますので、気軽にさまざまな教材を活用することもできるでしょう。
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶ際は、教材の数にも注目してください。
講師の指導力はある?
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶときは、講師の指導力を確認してください。
英語でディスカッションを行うには、英語力だけでなく、物事を論理的に整理する思考力も必要になるからです。
オンライン英会話では、講師自身がディスカッションを行うことに加え、受講生をリードして指導しなければいけません。
ディスカッションを通して英語力を上げるためには、講師の指導力が必須になります。
ディスカッションレッスンにおける講師の指導力を見るには、無料体験レッスンをしてみるのが一番。
実際のレッスンで自分にどれだけ学びがあったかを確認してみるのがおすすめです。
ディスカッションは、週末の予定を話す日常英会話とは異なります。
主張とその根拠、相手が言ったことに対する反論やその理由もきちんと説明しなければいけません。
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶ際は、講師がディスカッションを通して受講生の英語力を上げる指導力があるのかどうかを確認するようにしましょう。
ビジネス英語が学べる?
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶときは、ビジネス英語が学べるのかチェックすることが大切。
ディスカッションが行われるのは主にビジネスの場で、ビジネス英語の知識が必要となるためです。
ビジネス英語が学べるオンライン英会話であれば、ビジネス英語を学びながら、ディスカッションのトレーニングを積むことができます。
ビジネス英語は、言い回しを覚えたら単語を入れ替えてどんどん使っていくのが効果的ですので、学んだビジネス英語をディスカッションで積極的に使っていくと良いでしょう。
ディスカッションができるオンライン英会話を選ぶ際は、ビジネス英語が学べるかどうかも確認するようにしてください。
ディスカッションができるオンライン英会話を比較!
ここでは、先ほどご紹介したディスカッションができるオンライン英会話選びのポイント
- 教材の種類は豊富?
- 講師の指導力はある?
- ビジネス英語が学べる?
に沿って、オンライン英会話10社を表で比べてみましょう。
教材 | 講師 | ビジネス英語 | |
Bizmates | ![]() |
![]() |
![]() |
DMM英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
ネイティブキャンプ | ![]() |
![]() |
![]() |
mytutor | ![]() |
![]() |
![]() |
産経オンライン英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
aim-talk | ![]() |
![]() |
![]() |
レアジョブ英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
AEON | ![]() |
![]() |
![]() |
ENC with GNA | ![]() |
![]() |
![]() |
Live English | ![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッションができるオンライン英会話おすすめランキング!
1位:Bizmates

- ビジネス英語専門
- レッスン内容を自由に設定
- 一流のトレーナーが指導
2位:DMM英会話

- 8500以上の教材
- ディスカッション教材も豊富
- ディスカッションをレベル別に
3位:ネイティブキャンプ

- 5分間ディスカッション
- 発音と文法指導もあり
- レッスン内で復習も
ディスカッションができるオンライン英会話のメリット・デメリットは?
オンライン英会話でディスカッションを行うことは、メリットもありますしデメリットもあります。
ここでは、ディスカッションができるオンライン英会話のメリットとデメリットをご紹介しましょう。
実践的な英会話力が身につく
それでは、一つ一つ詳しくみていきましょう。
メリット1: 瞬間英作文の力がつく
英語でディスカッションを行うと、瞬間英作文の力をつけることができます。
瞬間英作文とは文字のごとく、瞬間的に英文を組み立てる能力。
ディスカッションで相手の英語を聞き取り、それに対する意見を瞬時に返すことを繰り返すことで、瞬間英作文の力をつけることができます。
実は、実際に英会話はこの瞬間英作文の繰り返し。
自分の言いたいことを、どのように英語で表現するのか、高速で瞬間英作文を行なっているのが英会話なのです。
ディスカッションは話し合うテーマが固定されていますので、英会話よりも少し難易度は易しめ。
それでも、ディスカッションを通して瞬間英作文の力をつけることが、英会話力へと繋がっていくことは間違いありません。
メリット2: 実践的な英会話力が身につく
英語でディスカッションを行うと、実践的な英語力を身につけることができます。
ディスカションで相手が何を言うかというのは、予測がつきませんので、かなり実践的なトレーニングを積むことができるからです。
十分なインプットを行なったら、それと同じくらい十分なアウトプット練習を行わなければいけません。
知識を知っているだけでは、アウトプットできないからです。
例えば、誰にでも「読めるけれど書けない漢字」ってありますよね。
薔薇、鬱、麒麟、など読めるけれど書けない漢字というのは多いです。
これらが読めるというのはインプット(知識)は十分にあるけれど、アウトプット(書く)はできないということ。
これらの難しい漢字をかけるよういなるには、書くための練習(アウトプットの練習)を行わなければいけません。
これと同じで、英語も基礎知識がついたら、アウトプットの練習が必要です。
ディスカッションを行うことは、効率的にアウトプットの練習ができ、実践的な英会話力が身につくでしょう。
デメリット: 基礎的な力がないとあまり学習の効果がない場合も
ディスカッションのデメリットは、基礎的な力がないとあまり学習の効果がない場合もあるということです。
ディスカッションは自分の考えを英語で口にするアウトプット練習ですので、十分な知識がない状態で行なっても効果が期待できません。
ディスカッションを英語で行う際は、基礎的な知識を学習してからの方が良いでしょう。
ディスカッションができるオンライン英会話のQA!
ディスカッションにおいて大切なことは何ですか?
曖昧な態度はなるべく取らないようにしましょう。ディスカッションの目的は、個々の意見を主張し、より建設的な考えや方法を見つけ出すこと。相手と意見が違うことは全く問題ではありません。相手に気に入られようと曖昧な態度をとっていることは、真剣に話し合うつもりがないのかと思われてしまう可能性もあります。自分の意見は堂々と主張するようにしましょう。
英語でディスカッションするとどのような力がつきますか?
英語でディスカッションすると、リスニング力、瞬間英作文力など、さまざまな力がつきます。特にディスカッションは、スピードを持って会話が進んでいきますので、英語を英語のまま理解する力もつきますよ。
ディスカッションにおいて発音は大切ですか?
自分の言いたいことを相手に正しく伝えるという意味で、大切です。ディスカッションにおいては、正しい発音よりも伝える力の方が大切ですが、相手が聞き取れるくらいの発音レベルにはしておきましょう。
ディスカッションができるオンライン英会話で無料体験レッスンを使用
今回は、ディスカッションができるオンライン英会話をご紹介しました。
ディスカッションを通して英語を学習すると、さまざまな効果が期待できます。
ディスカッションのトレーニングを行いながら、常に新しい知識を蓄えていくとさらに効果的ですので試してみてください。
気になるオンライン英会話があれば、ぜひ無料体験レッスンに参加してみましょう。