オンライン英会話を選ぶ時、料金って大切ですよね?
オンライン英会話の料金相場は、どのようになっているのでしょうか。
そこで今回は元英会話講師の私が、代表的なオンライン英会話10社を徹底比較し、オンライン英会話の料金相場について徹底的にリサーチしてみました。
オンライン英会話の料金相場について手っ取り早く知りたい方は、ぜひ本記事を最後までご覧下さい。
Contents
オンライン英会話に必要なもの
オンライン英会話には必要なものが大きく分けて3つあります。
- スマホやPCなどの端末
- イヤフォン
- 入学金と教材費
それでは、一つ一つ詳しくみてみましょう。
スマホやPCなどの端末
オンライン英会話でレッスンを受講するためには、スマホやPCなどの端末が必要です。
「ガラケー」と呼ばれているフィーチャーフォンでは受講ができませんので注意してください。
スカイプや各社独自の通信ソフトをダウンロードする必要がありますので、レッスンをどの通信ソフトを使用するのか確認しておきましょう。
イヤフォン
オンライン英会話のレッスン受講にはイヤフォンが必要。
イヤフォンがなくてもレッスンをすることは可能ですが、声が聞き取りづらくレッスンに支障が出てしまうためです。
例えば手軽なものであれば1000円以下で買えるものもあります。
快適なレッスンのために、イヤフォンは用意するようにしましょう。
入学金と教材費
オンライン英会話には入学金と教材費が必要です。
しかし、現状ほとんどのオンライン英会話で入学金と教材費は0円となっています。
オンライン英会話で入学金がかかる場合、だいたい料金相場は5000円〜10000円。
教材費は市販のものですので数千円です。
【10社を比較】オンライン英会話の料金比較表!相場は5,000円〜15,000円
ここでは、代表的なオンライン英会話の料金を比較して相場を確認してみましょう。
スクール名 | 入学金 | 教材費 | レッスン回数 | 月額受講料金 |
レアジョブ英会話 | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 5,980円 |
DMM英会話 | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 5,980円 |
ネイティブキャンプ | 0円 | 0円 | 受け放題/25分 | 5,950円 |
ビズメイツ | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 12,000円 |
QQ English | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 5,378円 |
ベストティーチャー | 0円 | 0円 | 受け放題/50分 | 12,000円 |
EF English Live | 0円 | 0円 | 月38回/45分 | 8,532円 |
産経オンライン英会話 | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 5,980円 |
kimini英会話 | 0円 | 0円 | 1日1回/25分 | 5,918円 |
ジオスオンライン | 0円 | 2,160円 | 受け放題/25分 | 8,618円 |
*料金は全て税込価格
上記がオンライン英会話の料金比較です。
だいたい相場は1日1レッスン毎日受講した場合、5,000円〜15,000円。
レッスン時間は25分が一般的ですが、EF English Liveは45分、ベストティーチャーは50分となっています。
レアジョブ英会話やDMM英会話はオンライン英会話大手で規模が大きく体制もしっかりしていますので、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
オンライン英会話の料金相場はどうして安いの?
オンライン英会話の料金がリーズナブルなのには3つの理由があります。
- スクールの家賃と維持費がかからない
- 講師も出勤の必要なし!人件費が抑えられる
- 価格競争が激しく低料金化しやすい
一つ一つ詳しく説明していきますね。
1.スクールの家賃と維持費がかからない
オンライン英会話では、スクールの家賃と維持費がかかりません。
一般的な英会話スクールでは、駅前のテナントを借り、綺麗な教室環境を保つためにお金をかけなければいけませんが、オンライン英会話は施設が必要ありません。
その分、受講生の支払う料金をリーズナブルにすることができるという仕組みです。
2.講師も出勤の必要なし!人件費が抑えられる
オンライン英会話では、一般的に講師が出勤する必要がありません。
講師は自宅でレッスンができますので、人件費を抑えることができます。
オンライン英会話の中には講師がオフィスに出勤をし、オフィスのPCでレッスンを行なっているところもありますが、そのようなオンライン英会話は少数だと考えて良いでしょう。
3.価格競争が激しく低料金化しやすい
オンライン英会話は日本に数百という会社があり、競争が激しい業界です。
もともと料金相場がリーズナブルなオンライン英会話業界で、さらに安く、さらに安くと競争が進む中で、低料金化が当たり前になっていきました。
1レッスンを缶ジュース1本ほどの料金で受けられるオンライン英会話ですが、中にはさらに安い数十円で受けられるところもあります。
自分に合ったオンライン英会話を選ぶためには
自分に合ったオンライン英会話を選ぶには、以下の3点に気をつけましょう。
- 目的のコースやプランがあるかどうか確認する
- 講師の種類や質を確認する
- 無料体験を何社か受けて比較する
それでは、一つずつ解説していきましょう。
1.目的のコースやプランがあるかどうか確認する
オンライン英会話を選ぶ際には、目的のコースやプランがあるかどうか確認するようにしましょう。
オンライン英会話はスクールの部屋を抑える必要がないため、コースやプランが多彩に設定されているためです。
例えば、レッスンは毎日受講するのか、それとも週に1回受講するのか、それによって料金なども変わってきます。
自分がどれくらいのペースでレッスンを受講し、どのような目的を持って英語を学びたいのか、コースや料金プランをしっかり確認するようにしましょう。
2.講師の種類や質を確認する
オンライン英会話を選ぶ際には、講師の種類や質を確認するようにしましょう。
オンライン英会話の講師は、ネイティブ講師やフィリピン人講師、日本人講師、非ネイティブ講師があり、スクールによって講師の種類が異なります。
また、講師の国籍だけでなく講師個人の指導力についてもきちんと確認する必要があるでしょう。
オンライン英会話において講師の質は非常に大切。始める前にしっかりチェックしておきましょう。
3.無料体験を何社か受けて比較する
オンライン英会話を選ぶ際には、無料体験レッスンを何社か受けて比較するようにしてください。
ホームページを見るよりも、自分でレッスンを受けた方が実際の様子が分かるからです。
例えば多くのオンライン英会話で無料体験レッスンが提供されており、中には1週間ほどサービスが試せるオンライン英会話もあります。
気になるオンライン英会話があれば、無料体験レッスンを受けた何社か比べてみると良いでしょう。
オンライン英会話の料金相場は英会話スクールの3分の1!
今回は、オンライン英会話の料金相場をご紹介しました。
オンライン英会話の料金について知りたいときは、ぜひ参考にしてください。
オンライン英会話の体験レッスンは、無料でしっかり実際のレッスンをお試しできます。
時間があれば、積極的に無料体験レッスンを受けてみましょう。