みなさんこんにちは!突然ですが「中級者の壁」って聞いたことがありますか?
初心者の頃は、ガムシャラに英語を勉強すればその分英語力が伸びたものの、中級者になってから、壁にぶつかったように英語が伸びなくなった・・・そんな状況を「中級者の壁」と呼ぶのです。
そんな中級者の壁を乗り越えるのにおすすめなのがオンライン英会話。
なぜならばオンライン英会話は圧倒的なアウトプット量を確保しながらも、マンツーマンで苦手を克服できるからです。
そこで今回は、元英会話講師の私が、中級者の悩みを解決すべくおすすめ英会話ランキングをご紹介します。
オンライン英会話ランキングだけでなく、英語学習の効果などについても書いていきますので、中級者の方が上級者になるヒントになれば幸いです。
Contents
中級者におすすめのオンライン英会話選びのポイント!
英会話量を確保できる?
中級者には2種類のタイプがあります。それは
- 知識はあるが話せない
- 知識があって話せる
この2つです。
今ある知識を最大限に使って英会話ができる人は問題ありません。
さらに単語力や表現力を増やすことで、スムーズに中級者から上級者へとステップアップすることができます。
勉強法を工夫しなければいけないのは「知識はあるが話せない人」。
このタイプは、単語や表現を見たら理解ができるのに、会話の中で使うことができません。
そんな人におすすめなのが「英語の大量のアウトプット」です。
そのためには、英会話量を確保することができるオンライン英会話を選びましょう。
例えばそれは、低価格で毎日受講ができるオンライン英会話でもOKですし、聞き上手で相性の良い講師がいるオンライン英会話でもOKです。
知っているけれど英会話の中で使ったことのない単語を、実際に使ってみて通じるのか、一つ一つ答え合わせをしてみましょう。
そうすることで「見て分かる状態」から「見ても聞いても分かり、かつ使える状態」に変わります。
中級者が上級者へとステップアップするには、大量のアウトプットを心がけてみてください。
テキストは豊富?
中級者にとって大切なのは、自分のレベルに合ったテキスト選びです。
そのため、オンライン英会話を選ぶときは、豊富なテキストが用意されているオンライン英会話を選びましょう。
オンライン英会話のテキストは、簡単すぎても力が伸びませんし、難しすぎてもモチベーションを保つことができません。
目安としては6割ぐらい理解できるテキストを選ぶと良いです。
6割では簡単なのでは?と思うかもしれませんが、あくまで分かるというのは「見て」分かる状態です。
中級者が会話力を上げるには「知っている英語」を「使える英語」に変えなければいけませんので、6割ぐらい理解ができて、4割ぐらい使えるテキストがちょうど良いです。
新しい英単語や表現を覚えつつ「使える」ように口で英語を覚えていきましょう。
また、できれば中級者は穴埋め問題など知識を問うような問題が多いテキストではなく、「それについてどう思うか話し合おう」といったアクティビティの豊富なテキストを選ぶのがおすすめ。
質問に答えるだけでなく、自分の考えを英語で表現する練習ができますので、使える英語のテンプレートを増やしていくことができるからです。
オンライン英会話のテキストにどんなものがあるか表にしますので、テキスト選びの参考にしてください。
オンライン英会話のテキストの種類
文法テキスト | 文法に不安な部分がある人におすすめ |
日常英会話テキスト | 会話力を鍛えたい人におすすめ |
発音テキスト | 発音に自信のない人におすすめ |
ディスカッションテキスト | 考えを英語にする練習をしたい人におすすめ |
ビジネス英会話 | ビジネス英語を学びたい人におすすめ |
資格対策テキスト | 資格の受験を考えている人におすすめ |
発音レッスンはある?
中級者の人がよく陥る落とし穴に「正しい英語なのに伝わらない」というものがあります。
この原因は簡単、発音の問題です。
発音の問題を解決するために、中級者の人は発音レッスンのあるオンライン英会話を選びましょう。
英語は世界中で第二言語として話されていますので、必ずしもネイティブスピーカーのように話さなければいけない訳ではありません。
ただし、ネイティブスピーカーのように話した方が各国の人に伝わりやすいことは事実です。
正しい英語で話しているのに、よく外国人に「sorry?(もう一度言ってもらえますか?)」と言われる人は、もしかしたら発音の改善の余地があるかもしれません。
また、発音を矯正しないとリエゾンやリダクション、フラッピングを取得することができず、流暢さにも影響が出てしまいます。
- リエゾン=複数の英単語が並んでいる時、単語と単語の音が繋がって発音が変化する現象のこと
- リダクション=複数の英単語が並んでいる時、単語と単語が繋がって発音されなくなる音が発生する現象のこと
- フラッピング=単語の中の「t」の音が「r」や「d」に変化する現象のこと。例えば「butter」は「バター」でなく「バラー」になる。
発音を100%ネイティブスピーカーのようにする必要はありませんが、発音が良いに越したことはありません。
特によく外国人に聞き返されるという方は発音レッスンのあるオンライン英会話を選びましょう。
中級者におすすめのオンライン英会話を比較!
ここでは、先ほど紹介した中級者のオンライン英会話の選び方「会話量」「テキスト」「発音レッスン」といった3つのポイントから、代表的なオンライン英会話を比べてみましょう。
会話量 | テキスト | 発音レッスン | |
レアジョブ英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
ネイティブキャンプ | ![]() |
![]() |
![]() |
Bizmates(ビズメイツ) | ![]() |
![]() |
![]() |
DMM英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
BestTeacher(ベストティーチャー) | ![]() |
![]() |
![]() |
ECCオンラインレッスン | ![]() |
![]() |
![]() |
産経オンライン英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
Hanso | ![]() |
![]() |
![]() |
ジオスオンライン | ![]() |
![]() |
![]() |
ワンズワードオンライン | ![]() |
![]() |
![]() |
中級者におすすめのオンライン英会話おすすめランキング!
1位:レアジョブ英会話

- 10段階のレベルで実践練習
- 3000種類以上の選べるテキスト
- 発音テキストが充実
レアジョブ英会話は、発音のレッスンを受けながら大量のアウトプット量を確保してい人におすすめです。
2位:ネイティブキャンプ

- レッスン回数無制限
- 600種類以上の選べるテキスト
- 1週間試せる無料体験レッスン
1日に何回でもレッスンが受けられますので「TOEICの点数はまずまずだけど、あまり話せない」中級者の人におすすめです。
3位:Bizmates(ビズメイツ)

- ディスカッション教材あり
- ビジネス経験豊富な講師陣
- シンプルで分かりやすい料金体系
中級者のオンライン英会話の効果は?
では、中級者がオンライン英会話を利用するとどんな風に効果が上がるのでしょうか。
ここではオンライン英会話の効果についてお話ししていきたいと思います。
毎日勉強する必要はあるか?→毎日やるに越したことはなし!
結論から言えば、英語は毎日勉強した方が良いです。
勉強をした方が良いというよりも、英語に触れた方が良いです。
英語を勉強した方が良い理由は3つあります。
- 英会話をマスターするには10000時間の勉強量が必要だから
- 毎日勉強することで記憶が定着するから
- 英語学習は習慣化することが大切だから
まず、日本人英語学習者が英語をマスターするには10000時間の学習時間が必要だと言われています。
もちろん10000時間勉強したからと言って英語が完璧になる保証はありませんし、逆に言えば10000時間勉強しなくても十分英語でコミュニケーションが取れる場合もあります。
しかし、英語は語学ですので「完璧」になることはありません。
ネイティブスピーカーでさえ知らない言い回しや単語があるように、第二言語として学ぶ学習者は常に勉強をしなければいけません。
また、毎日勉強をするには条件があります。
それは「効率的な勉強法をすること」です。
例えば、自分のレベルに合っていない簡単すぎる英文を毎日読んでも、英語力は上がりません。
勉強時間を確保するとともに、「新しいことを学ぶ」姿勢で学習を続けていきましょう。
効果が出る期間は?→中級者は時間がかかる場合あり
中級者は、初級者よりも英語力が上がる実感が湧きにくいです。
なぜかというと、中級者の英語力は、やればやるほど伸びるのではなく、効率的にやり続けてある日大きく伸びるからです。
例えば初級者の場合、単語を覚えたり、新しい文法を覚えたりと、知らなかったことを知るだけで英語力が上がります。
しかし中級者の場合、基本的な知識はあり、その上で英語が聞き取れなかったり、自分の考えを英語で表現できなかったりといった複雑な課題があるのです。
そのため、なかなか「◯◯時間勉強すればこうなる」というのは言えません。
目安としては、英語力が上がったと実感するには、初級者の倍の時間がかかると考えておきましょう。
初級者がリスニング力の向上を実感するのに90時間ほどの時間が必要なら、中級者は180時間ほどの時間が必要です。
また、脳科学的に、英語力というのは英語を話している時、英語を書いている時には伸びません。
これらのアウトプットはあくまでもインプットした知識を定着させるための学習。
英語力が伸びるのは、英語を聞いている時や英語を読んでいるインプットの時間なのです。
中級者が少しでも早く効果を実感するには、新しい知識をインプットしつつ、アウトプットして定着させることです。
英語を話していれば「〜って英語でなんて言うんだろう」という疑問にぶつかります。
これを一つ一つ解決していくことが、語学上達への近道です。
中級者オンライン英会話のQA!
英語中級者です。伸び悩んでいるのですが、どうしたら良いですか?
伸び悩んでいるときは、英語を使って思い切って気分転換しましょう。洋楽を聴いたり、洋画を観たり、英語で友達とチャットしたり。「brb」(be right back=ちょっと待ってね)などのネットスラングを覚えるのも良し。息抜きをすることで意外な発見があるかもしれませんよ。
英語中級者におすすめの勉強法はありますか?
中級者におすすめの勉強法はズバリ「音読」です。音読は読みながら話して、話しながら聞けるマルチタスクな学習法。英会話で使ってみたい英文があれば、丸ごと覚えて自分の英会話フレーズにしてしまいましょう!
中級者ですが、英語が全然ペラペラではありません。
英会話の時に使うフレーズを一文から二文にしましょう。例えば「What do you like?(何をするのが好きですか?)」と聞かれていつも「I like traveling.(旅行が好きです)」と答えていたら「I went to 10 contries.(10カ国に旅行しました)を付け加えて「I like traveling,I went to 10 contries.」と続けて言ってみましょう。他のトピックでも試してみると、英語を話す量が増えて「ペラペラ感」が増しますよ!
中級者におすすめのオンライン英会話で無料体験レッスンをしよう
今回は中級者におすすめのオンライン英会話についてご紹介しました。
中級者は壁にぶつかることも多く、辛い時期でもありますが、いつか必ず乗り越えることができます。
オンライン英会話は、マンツーマンで圧倒的なアウトプット量が確保できるので、悩める中級者におすすめですよ。
気になるオンライン英会話があれば、ぜひ無料体験レッスンを受講してみてください。