「今年こそは英語が話せるようになりたい!」
「自分は英語が苦手なので子どもには英語ができるようになって欲しい!」
英語に関する悩みは人それぞれですよね。
時間と場所が自由に選べるオンライン英会話を検討する人も多いと思いますが、オンライン英会話はどのように選んだら良いのでしょうか?
そこで今回はオンライン英会話の選び方について、徹底的に解説していきたいと思います。
気になるオンライン英会話スクールがあれば、詳細記事に飛べるようになっていますので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
目的別に選ぶオンライン英会話
ここでは、目的別に主なオンライン英会話をまとめました。
スクールのリンクをクリックすると、そのスクールの特集記事に飛びます。
料金や詳しいカリキュラムなどについて知りたい場合は、リンク先の記事をご覧ください。
とにかくリーズナブルなオンライン英会話を選びたい!
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | MyTutor |
hanaso | cambly | 英語でしゃべり隊 |
講師の質でオンライン英会話を選びたい!
レアジョブ英会話 | Bizmates | ベストティーチャー |
ECCオンラインレッスン | EF English Live | vipabc |
子どもオンライン英会話を選びたい!
グローバルクラウン | リップルキッズパーク | kimini英会話 |
クラウティ | hanaso kids | ジオスオンライン |
オンライン英会話の選び方
オンライン英会話を選ぶときは、まず何のために英語を学習したいのかを確認しましょう。
転職や留学に必要?それとも趣味や旅行のため?
英語を学ぶ目的によってオンライン英会話を学ぶ基準も大きく変わります。
迷ってしまったときは以下の3点に注意してオンライン英会話を選んでみましょう。
- 講師の種類と質で選ぶ
- カリキュラムの充実度で選ぶ
- レッスン料金で選ぶ
それでは、一つ一つ詳しく解説していきます。
1.講師の種類と質で選ぶ
オンライン英会話を選ぶための1つ目の基準は「講師の種類と質」です。
まず、オンライン英会話講師の種類は以下の4つに分けられます。
- ネイティブ講師
- フィリピン人講師
- 非ネイティブ講師
- 日本人講師
そしてそれぞれの講師には以下のようなメリットとデメリットがあります。
ネイティブ講師 | フィリピン人講師 | 非ネイティブ講師 | 日本人講師 | |
メリット | ナチュラルな 英語に触れる ことができる |
英語を身につ ける苦労を共 有できる |
世界各国の文 化に触れるこ とができる |
文法的な指導 に向いている |
デメリット | 文法的な指導 には向いていない |
発音に癖があ る場合がある |
英語力に問題 がある場合が ある |
中上級者には 物足りない場合も |
講師の質に関しては以下のポイントを参考にチェックするようにしましょう。
- 講師歴
- 勤務歴
- 英語力
- 受講生の評価
- 職歴
また、講師の趣味などが分かれば、同じ趣味を持つ講師などを選ぶことでも楽しくレッスンを受けることができるでしょう。
講師の指導力や質はオンライン英会話を選ぶ上で非常に大切です。
講師の種類によってメリットとデメリットがありますので、自分のレベルや目的に合わせて選んでみてください。
2.カリキュラムの充実度で選ぶ
オンライン英会話を選ぶための2つ目の基準は「カリキュラム」です。
カリキュラムがしっかりしているかどうかは以下の点に注目してチェックしましょう。
- コースが目的別になっているか
- コースがレベル別に分かれているか
- 英語力を図るためのレベルチェックができるか
- 英語力を図るための基準が設定されているか
- 定期的に上達を図るための基準があるか
例えばDMM英会話は日常英会話からディスカッションまでさまざまなコースがありますし、ネイティブキャンプでは無料でスピーキングテストを受け英語力を図ることも可能です。
カリキュラムの充実度を図るには、提供しているメソッドに注目する方法も。
例えばカランメソットが受けられるオンライン英会話もありますし、グループレッスンが受けられるオンライン英会話でディスカッション力を鍛えることもできます。
カリキュラムがしっかりしているオンライン英会話を選べば、上達を実感しながら受講をすることができますし、上達が実感できればモチベーションを保つことにも繋がりますね。
3.レッスン料金で選ぶ
オンライン英会話を選ぶための3つ目の基準は「レッスン料金」です。
オンライン英会話のレッスン料金の相場は下記の表の通り。
入会費 | 一般的に0円 |
教材費 | 一般的に0円 |
月謝 | 約5,000円〜10,000円 |
レッスン1回あたり | 約100円〜2,000円 |
スクールによって料金には幅がありますが、だいたい月謝1万円以下で受けられるスクールがほとんどとなっています。
一般的にオンライン英会話では入会費と教材費はかかりませんので、月謝だけ見ればOKです。
また、レッスン時間も25分〜50分と幅がありますので、1回あたりの時間と料金で比べてみるのが一番分かりやすいでしょう。
おすすめのオンライン英会話ランキング
1位:レアジョブ英会話

- オンライン英会話業界No1の実績
- 25分139円〜という低価格!
- TOEIC/TOEFL対策に対応
- 講師の質が高い!
- 日本人カウンセラーも在籍
2位:Bizmates

- ビジネス英語専用サービス
- ビジネス経験のある講師を採用
- 5段階の細かいレベル分け
- 自宅学習コンテンツも充実
- 定期的に講師の研修を実施
3位:DMM英会話

- 講師レビューがオンラインで見れる
- ネイティブ/日本人講師の両方が在籍
- 月額5980円でリーズナブル!
- 1レッスン150円〜
- 日本人講師も在籍
オンライン英会話の比較
迷ったらレアジョブ英会話がおすすめの理由
講師やカリキュラムを元にオンライン英会話を比較してみた。
それでも数が多くて決められない・・・
そんな方は、レアジョブ英会話にしておけば間違いありません。
その理由は3つあります。
- オンライン英会話最大手
- 講師の質が良い
- サポート体制も整っている
レアジョブ英会話は業界最大手の大きなオンライン英会話スクール。
最大手になるには、多くの受講生に支持されなければいけませんし、長年営業を続けるには新しい受講生が入り続けなければいけませんよね。
また、レアジョブ英会話の最大の魅力は質の高い講師です。
私もレアジョブ英会話のレッスンを受けたことがありますが、レアジョブ英会話のフィリピン人講師は非常に発音が綺麗でした。
受講生がさまざまな構文を使って英語で答えられるよう、常に質問も工夫されていたと思います。
最後にレアジョブ英会話はサポート体制も充実。
学習内容に関して相談ができる日本人カウンセラーも在籍していますし、会社が大きいので問い合わせをしてもしっかり対応してもらえます。
どうしても迷ってしまう・・・という方はまずはレアジョブ英会話で3ヶ月英語を学習してみましょう。
まずはある程度英語力をつけ、それから再度オンライン英会話を検討するのもおすすめです。
オンライン英会話を利用するメリット・デメリット
- 時間と場所を選ばずにレッスンができる
- リーズナブルなので気軽にさまざまなカリキュラムを試せる
- 通学しないのでモチベーションが保ちにくい
それでは、一つ一つ詳しく解説していきます。
メリット1 : 時間と場所を選ばずにレッスンができる
オンライン英会話の最大のメリットは時間と場所を選ばずにレッスンができるところです。
パソコンやスマホでレッスンをすることができますので、自宅や外出先、仕事のお昼休みの休憩中などスキマ時間を利用して効率的に学習をすることができます。
例えば昼休みに25分間レッスンを受けることができれば、帰りの電車の時間をアプリを使った自主学習に当てることができますよね。
もし英会話スクールに通っていたら、会社から英会話スクールに移動して、それからレッスンを受けて帰宅しなければいけません。
また、オンライン英会話スクールの中には、自主学習用のコンテンツを豊富に配信しているところもあります。
もちろん自主学習もスマホやパソコンでできますので、レッスンだけでなく自主学習もちょっとした時間を使って効率的に行うことができるのです。
オンライン英会話は、時間と場所を選ばずにできますので、まとまった時間を取るのが難しい方にもおすすめとなっています。
メリット2 : リーズナブルなので気軽にさまざまなカリキュラムを試せる
オンライン英会話の2つ目のメリットは、価格がリーズナブルなので気軽にさまざまなカリキュラムを試せる点です。
例えばオンライン英会話は一般的に入学金と教材費がかかりません。
英会話スクールでは一般的に2万円〜5万円の入学金、1万円〜3万円の教材費がかかります。
オンライン英会話は、これらの入学金と教材費が全て0円であるだけでも非常に始めやすく続けやすいと言えるでしょう。
また、オンライン英会話では、追加料金を支払うことでカランメソッドを学ぶことができたり、有料のレベルチェックが受けられることも。
レッスン料金がリーズナブルなので、これらの有料のオプションも気軽に試すことができます。
どうしても自分に合わないと感じた際も、入学金がかかっていないのでスパッと辞めることができますよね。
オンライン英会話のリーズナブルな価格は、英語学習を継続する際にも、英語学習を方向転換するときも、どちらにも役に立つと言えます。
デメリット : 通学しないのでモチベーションが保ちにくい
オンライン英会話にはデメリットもあります。
それは、通学をせずに他の受講生と横の繋がりができないため、モチベーションが保ちにくいという点です。
例えば一般的な英会話スクールであれば、ハロウィンやクリスマスなどのイベントがあったり、一緒に学ぶクラスメイトがいたりと、外発的にモチベーションが維持できます。
しかしオンライン英会話は、レッスン日を決めるのも自分、他の受講生との関わりも薄いため、モチベーションを保ちづらくなってしまうのが特徴です。
オンライン英会話を利用して英語を学ぶ際は、目標を具体的に決め、モチベーション管理を意識的に行うようにすると良いでしょう。
オンライン英会話がおすすめの人・おすすめじゃない人
- 時間を上手に使って英語学習がしたい人
- 一人で黙々と英語学習がしたい人
- 通学して他の受講生や講師と交流したい人
それでは、一つ一つ詳しく解説していきます。
おすすめな人1 : 時間を上手に使って英語学習がしたい人
オンライン英会話は、時間を上手に使って英語学習をしたい人におすすめ。
本記事でも書きましたが、オンライン英会話はパソコンやスマホを使って受講ができますので、時間や場所に縛られることがないからです。
例えば残業が多く仕事が終わってから英会話スクールに通うのが難しい人や、育児をしていてまとまった時間が取れない人など、時間を上手に使って英語学習をしたい人に最適です。
また、レッスン時間が固定されませんので、シフト制の仕事をしている人や、仕事の繁忙期に波のある人などにも向いていると言えるでしょう。
おすすめな人2 : 一人で黙々と英語学習がしたい人
オンライン英会話は、一人で黙々と英語学習がしたい人にもおすすめです。
本記事のオンライン英会話のデメリットとして、他の受講生と交流ができないという点を挙げましたが、言い換えれば他の受講生と交流をしたくない人にオンライン英会話は向いています。
集中して短期間で英語を学習したい、誰にも邪魔されずに本気で黙々と英語学習がしたい、こんな人にはオンライン英会話は最適だと言えるでしょう。
おすすめじゃない人 : 通学して他の受講生や講師と交流したい人
オンライン英会話がおすすめではない人は、通学して他の受講生や講師と交流したい人です。
やはりオンラインで講師と接するのと、現実世界で講師と接するのでは雰囲気が違いますし、クラスメイトと一緒に英語学習をするという経験も非常に貴重だと言えます。
また、他の受講生から刺激を受けて新たな気づきが生まれたり、視野が広がるということもあるでしょう。
このように他者からの刺激を受けながら英語学習を行いたい人には、オンライン英会話はあまりおすすめできません。
オンライン英会話選びで失敗しないようにしよう
今回はオンライン英会話の選び方というテーマでまとめました。
オンライン英会話は数多くありますので、目的や予算に合わせてしっかり選ぶことが大切です。
また、オンライン英会話は一般的な英会話スクールに比べて値段がリーズナブルなのも特徴。
気軽に始められるだけでなく、無理なく続けられますので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてはいかがでしょうか。