中学生って、学校の勉強に部活、塾と忙しいですよね。
しかし、これからはグローバル社会ですので英語のスピーキング力も付けて欲しいところ。
忙しい中学生の英語学習を叶えるサービス、それがオンライン英会話。
なぜならば、オンライン英会話は場所と時間が自由!1回のレッスン時間も30分程度と短いので、自宅でサクッとレッスンができるからです。
そこで今回は、元英会話講師の私が中学生が効率的に英語を学ぶことのできるオンライン英会話をご紹介していきます。
無料体験レッスンがある英会話を選びましたので、気になるものがあれば、ぜひ無料体験レッスンに申し込んでみてください。
Contents
中学生オンライン英会話選びのポイント!
では、中学生のオンライン英会話を選ぶときはどんな事に注意したら良いのでしょうか。
ここでは、失敗しないオンライン英会話選びのポイントについてご紹介します。
自分の英語力のレベルに合っているか
中学生は「子供英会話」ほど子供でもなく、「大人英会話」ほど大人でもありません。
また、レベルに関しても一人一人違いますので、お子さんに合ったレベルのレッスンを提供してくれるスクールを選びましょう。
例えば、学校の英語の授業に苦労しているようなら、文法までしっかり見てもらえる日本人講師のいるオンライン英会話が良いでしょう。
文法は得意だが話せない、という状況ならたくさん話せる外国人講師が在籍しているオンライン英会話がおすすめです。
無料体験レッスンの際は、使用する教材もしっかりチェックして、お子さんの英語力に合ったオンライン英会話を選びましょう。
十分な発話の機会が与えられるか
中学生がオンライン英会話を利用するときに大切なのは「上手にオンライン英会話を利用する」ということです。
例えば、文法の勉強は自分でもすることができますが、英語でアウトプットは相手がいなければできることではありません。
「自分で文法を勉強したり、言いたい表現を学び、オンラインで使ってみる」という風にオンライン英会話を練習の場として上手に利用すると良いでしょう。
そのため、オンライン英会話を選ぶときは「十分な発話ができるか」という点に着目して選ぶようにするのがおすすめです。
実際に無料体験レッスンをしてみて「講師がしっかりと話す機会を与えてくれるか」という点をチェックしてください。
もちろん英語を聞くことも大切ですが、英会話は自分の口で話さないと絶対に上達はあり得ません。
料金はリーズナブルか
中学生におすすめのオンライン英会話を選ぶときは料金も大切です。
オンライン英会話は通常の英会話に比べて値段がリーズナブルではありますが、長く続けないと英語力はついてきません。
オンライン英会話を探すときは、最低3年は続けることを想定してスクールを選ぶようにしましょう。
料金がリーズナブルなスクールならば、週1回でなく毎日利用できるコースに申し込むこともできます。
最低3年は続けることを想定した、低価格で高品質のオンライン英会話を選びましょう。
中学生のオンライン英会話を比較!
中学生のお子さんのオンライン英会話を選ぶときのポイントは「レベル」「発話量」「料金」です。
ここでは、中学生のおすすめオンライン英会話10を表にして比べてみましょう。
レベルの豊富さ | 発話量 | 料金 | |
産経オンライン | ![]() |
![]() |
![]() |
DMM英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
レアジョブ英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
EF English Live | ![]() |
![]() |
![]() |
Native Camp | ![]() |
![]() |
![]() |
QQ English | ![]() |
![]() |
![]() |
Best Teacher | ![]() |
![]() |
![]() |
Kimini英会話 | ![]() |
![]() |
![]() |
Hanaso kids | ![]() |
![]() |
![]() |
ECCオンラインレッスン | ![]() |
![]() |
![]() |
中学生のオンライン英会話おすすめランキング!
1位:産経オンライン

- 中学校の教科書に準じて学べる
- 採用率1.2%の優秀な講師
- 豊富な教材が無料
文法を網羅的に学習できるだけでなく、フォニックスも学べますので、英語の4技能をバランス良く強化することができるでしょう。
2位:DMM英会話

- 世界中の講師が集まっている
- 1レッスン150円〜!
- 追加レッスンの受講もOK
24時間365日いつでもどこでも英会話ができますので、忙しい中学生でも効率的に学習ができます。月5980円〜というリーズナブルな料金も人気の秘密です。
3位:レアジョブ英会話

- 業界No1の実績!
- 英検対策もバッチリ
- 質の高いフィリピン人講師を採用
また、講師の質が良く目的や興味によって効率的に学習が可能。日本語ができる講師も在籍しています。
中学生オンライン英会話の効果は?
中学生がオンライン英会話で英語を学ぶと効果は出るのでしょうか?
また、どんな風に効果につながっていくのでしょうか?ここでは、中学生の英語学習と効果の関係についてお話ししていきます。
毎日勉強する必要はあるか?
日本人英語学習者が日常英会話を習得するまでの時間は、およそ2000時間と言われています。
数字だけで言えば、1日でも早く2000時間に達するまでに毎日英語を勉強した方が良いです。
また、英語は「学習」するのではなく「楽習」することが大事。毎日勉強するというのは、机に向かって行うだけではありません。
今日1日の出来事を英語で口に出して言ってみる、テレビを見ながら感想を英語で言ってみる、そんな練習もできるのです。
忙しい中学生はなかなか毎日机に座って英語を勉強するのは難しいかもしれませんが、このように頻繁に英語を口に出す癖をつけておくと良いでしょう。
効果が出る期間は?
英語学習の効果が出るまでの時間は、スキルによって違います。
例えば会話力は、50時間ほどトレーニングをすれば7文〜8文ぐらいならスラスラ言えるようになるでしょう。
英語の読み書きに慣れてくるには70時間〜80時間ほどかかりますが、だんだんスペルを覚えてきますので、やればやるほどスムーズになります。
リスニング力は、他のスキルよりも時間がかかり、効果が実感できるまでには100時間ほどかかるでしょう。
これらの時間は個人差がありますので、あくまで目安として参考にしてください。
自分が伸ばしたいスキル、苦手だと思うスキルを重点的に学習し、4技能をバランス良く伸ばしていけるように工夫しましょう。
中学生オンライン英会話のQA!
中学生オンライン英会話では英検対策はできますか?
中学生が利用できるオンライン英会話の中には、英検対策を行なっているものもあります(レアジョブ英会話、kimini、ネイティブキャンプなど)。また、直接的に英検対策をしなくても、総合的な英語力をつけることで結果的に英検で結果が出るということもありますよ。
中学生オンライン英会話は高校受験に役立ちますか?
現状では高校受験の英語には文法と英語読解力が求められていますので、会話中心のオンライン英会話が直接点数につながるとは言いづらいと思います。しかし、今後は英会話力が求められていく時代になりますので、オンライン英会話は英会話力をサポートするものとして学校英語とバランス良く併用していくのが良いと思います。
将来留学を考えている中学生なのですが、オンライン英会話の活用法を教えてください。
英会話力を上げるには「言いたいことが言えるようになる」ことが大切です。日本語が分かる講師なら「How do you say〜in English?」(〜は英語でなんと言いますか?)とどんどん聞いてみましょう。日本語が分からない講師なら、自分で調べた英文を使って「Is this sentence correct?」(この文は正しいですか?)と聞いてみましょう。さらにナチュラルな言い回しなどを教えてもらったら、メモをしてそれを覚えられるようにしていくと良いですよ。
忙しい中学生にはオンライン英会話がおすすめ
今回は中学生におすすめのオンライン英会話についてご紹介していきました。
勉強に部活に忙しい中学生は、短時間でも良いので生活の中に英語を取り込んで、効率良く英語を学んでいくことが大切です。
今回紹介したオンライン英会話で気になるものがあれば、ぜひ無料体験レッスンを受講してみてください。
忙しい中でもコツコツと英語力をつけていけば、大人になってからの英語学習がグッと楽になりますよ。
さっそく今日から英語学習を始めてみてはいかがでしょうか。